GWキャンプ in 山口県 Part1

rabaji

2015年05月09日 22:26

2015年度のGWキャンプは山口県!
5/1の夜から出発し、6日の昼過ぎまで初の5泊6日の旅に行ってきました~!

自分自身山口には行った事もなく、奥さんは幼少期に行ったが記憶にない。
てな感じで行き先は決まりました。

で、問題の宿をどうするか!
奥さんは「せっかくハイエース乗ってるんやから車中泊で色々回りたい!」と。ごもっともな意見。
私としては「テント泊がしたい。」と。
ま、間を取って奥さん、子供達は車中泊、私はテント泊にすんなり決まりました。

さてさて旅の備忘録として書いていきます~!かなり写真がメインでいきます!


5/1サッサと仕事を済ませ、帰宅後22:00に家を出発!
渋滞もなくトラックの多さにビックリしながら順調に山陽道を走り、まずは1泊目の車中泊先、「下松SA」に2:00位に到着し」
朝まで爆睡


なぜかクマもんがお出迎えです。



出来立てパンを買ってテーブルで食べてると上からツバメのフン攻撃です


食事を済ませ、一気に目的地の「秋吉台サファリランド」を目指します!
で、到着しました


朝早くもあってそんなに混んでいなかったので、まずは隣の遊園地から遊んでみました。

ゴーカート

ジェットコースター

観覧車

モノレール

乗ってみました。

キリンみました。

ミニSLにも乗ってみました。

固まってます。

なんでしょうか。笑われてます。

乗ってみました。

コレにも乗ってみました。

なんか似合ってます。

入ってみましたが、しませんでした。
なんか見てもわかると思いますが、「昭和」がプンプンしてます。
「さて、そろそろサファリランドに行こうか?」と子供達に聞いたところ
すごく反応が薄い。

私「あれ?行きたくない?」

子「動物は別に・・・・。」

私「・・・・・・・・。」

これは予想していませんでしたので奥さんと緊急会議!
で、萩に行くことにしました!
目指すは「萩しーまーと」で晩御飯の調達!(写真がなくなってしまった。。)
さすがGWもあって道中は多少は混んでいたが、問題はなかったが、道の駅はとんでもなく人、人、人、、、、。
さっさと食料調達し、キャンプ場へGo!
途中、秋吉台へ寄り道





とっても綺麗でした

で、キャンプ場到着

受付を済ませ、キャンプ場へはまた車に乗って2,3分後のところにあります。

こちらの管理棟で最終の受付を済ませ、指定された4番サイトを見に行くとありえない光景が

サイトのど真ん中に石が鎮座しています。どう悩んでもここでピルツ張るのはムリ。
しかも炊事場、トイレからも遠くて不便。
管理棟まで戻りサイトを変更してもらおうと依頼をしたのですが、さらに狭い1番サイトを勧められました
ちょうど管理棟前の14番サイトの広さがちょうどいいので「こちらに変更が出来ないか?」と依頼すると
「このサイトはグループで取っているのでムリです。これ以上のサイト変更はこちらでは判断が出来ません。受付で聞いてもらわないとだめです」とのこと。
「一応、電話で受付に聞いてみますが、、、、。」と言われお願いをしたのですが、15分待たされやっと回答が得られ
「14番サイトキャンセルになったのでお使いください」と。
なんだか腑に落ちないことだらけだったのですが、のちのち考えると大変良かったことに後で気づきました
ま、仕切りなおしてサクッと設営!

このスタイル気に入りました!サイトも広く使えすっきりとしたレイアウトに出来ました~!
今回コーヒーミルを買ってみました。




次男坊に写真撮影もしてもらいました。

全員で

散歩中に


ノドグロを初めて買ってみて焼いて食しました。

淡白で美味しかったですよ~

夜は焚き火をして早い就寝をしました!
私はピルツで一人。奥さん、子供達はハイエースの中でそれぞれ快適に寝ました

長くなりそうなのでPart2へ続きます。






関連記事