ノルディスク アスガルド 19.6 試し張り♪
本日アスガルドの試し張りに行ってきました!
前回のブログでも言いましたが、奥様が「冬幕」を検討してました。
奥様は当初、ノルディスクのアルフェイムをご検討しておりました。
けど、トンガリは既にピルツがあるし私は要らないと思っておりました。
そこで私は助言をしました。
私「なんならトンガリは既にあるんだし、アスガルドなんてどう?」
奥「アスガルドってどんなん?」
私「俺が昔、”ナンドが欲しい”って言ってたやろ?アレや。アレ!」
奥「忘れた。」
私「パチパチパチパチ。コレや。」
奥「なんぼ?」
私「¥¥¥¥¥¥になります。」
奥「ほほー。検討いたす。」
数日後
奥「ネットでも高いね~。ネットでも差があって何処で購入したらいいか分からんね。金額が金額やし。」
私「なら、ノルディスクを持ってる
コノ方と
コノ方に聞いてみる!
(お二方その節は貴重な情報有難うございました!お陰で無事私の術中に嵌って頂けました(笑))
なんなら丁度楽天のスーパーセールが始まる直前。
既に奥様は鼻息はフンフン状態。私も悶々状態。
奥様の恐れていることは、注文したはいいが「申し訳ありません。ただ今在庫切れにて○ヶ月お待ち頂きます。」の返信。
私の恐れていることは、奥さんの直前のドタキャンです。在庫切れよりこれが一番恐れてます。
ま、何がともあれ無事貴重なポチをさせて頂き、無事に荷物も届き今日張ってきました!
まずは荷姿
感想:クソ重い
フロアを広げます。グランドシートはピルツを流用しますが大きさが。。。。。気にしません!
幕をフロアに乗せ、チャックで閉じて行き、ポールを突っ込みます。
ピルツに比べやっぱりポリコットンは重いです。
お父さん頑張ってポールを立てました。
後は周りのペグ打ちをし完成!
内部
全くもって大きさが伝わりませんね。
それはまた今度と言うことで。
で、ココからが知ってる方のご教示頂きたいことなんですが、
この後、タープの連結もしたんですが、
Aフレームの設置上、写真の突起部が左側に傾いています。タープは写真の左側に張ります。
この突起部にタープのハトメ部を差し込む訳ですが、お解かりの様に差し込んでタープを張ると
突起部からスッポ抜けてタープが張れません。
しばらく考え込みましたが、みなさんどうやって連結しているんでしょう。
「コレやで!」ってご教示願えないでしょうか。
一応考えたんですが、心配です。
みさなんのお知恵を拝借致します♪
関連記事