ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月11日

新春キャンプ!

2014/1/2~4まで徳島県の「まぜのおかオートキャンプ場」へ新春ファミキャンへ行ってきました!
元々キャンプの予定はしていなかったんですが、折角の正月だし、家でのんびりもいいけど、キャンプでのんびりもいいかな?と思い、以前から気になってた「まぜのおか」のレポを綴っていきます。

天気は雨マークも無く、風も弱く比較的穏やかな天気だったんで最終日まで過ごしやすかったですね。
出発の朝、9:00に家を出て、道中でキャンプ場へ予約!
いつも大混雑の徳島市内も思ったより空いていて走りやすかったんですが、やはりと言うか、やっぱりまだ1月2日。日和佐の手前から大渋滞。ご存知の方は分かりますが、日和佐には厄除けで有名な「薬王寺」があります。ここでエライ時間がかかってしまい。キャンプ場まで4時間半かかってしまいました。
受付を済ませ、どのサイトにするか選び今回は「C-6」をチョイス。
天気もよくトレーナーで十分でサクっと設営!

風がない設営がこんなに楽とは思いませんでした(^-^)

テン泊は我が家含め2サイト。キャンピングカーは8台。コテージはほぼ埋まっていました!


キャンプ場の紹介ですが、ここは「まぜのおか」と言われるだけあって結構きつい斜面のところにキャンプ場を作っています。で、兎に角広いです!
サイトも少し傾斜がついています。サイトの広さは十分な位ありトルテュは楽勝だし、今回は張っていませんが前室からレクタMを繋げて張れるくらいはあります。
炊事場も点々とあり、ナントお湯が出ます!ガスの瞬間湯沸かし器で作っているのでかなり熱い湯が出ますので、非常に助かりますね。もちろん電源も20Aまで対応していますから大概の電子機器を持ち込んでも大丈夫ですね。

他にトイレは2箇所だったかな?管理棟はヌクヌク便座のウォシュレットタイプ。
コインシャワーもあり、7,8月はジャグジーにも入れるそうです。(有料ですが。。。)
遊具もあり、広場もありますから子供達は退屈はしませんね。
車で1分のところに運動公園があり、ローラー滑り台や、小さい子供向けの遊具、広い広場もあり、お隣には池もあるので、バス釣りが出来ます。もちろん直ぐ海なんで海釣りも出来ますよ~!
我が家は今回自転車を持っていきましたよ!


自転車がコケて怒っている次男坊。

設営後はみんなでキャンプ場の散策&まつぼっくり拾い!



ここのキャンプ場は兎に角広いし傾斜があるので結構いい運動になります。

今回のお酒達。家から持ってきました。
夜はゆっくりとご飯を食べ、焚き火と酒を呑み星を眺めていました。外灯が少ないので星空見るにはいいですよ~!
あ、ここで販売されている薪はかなり大きめなのでノコギリを持参された方がいいと思います。
我が家も子供達に切らせました。


細木から練習です!

次の朝、いつもなら撤収作業をするのですが、連泊なんで、ゆっくりと朝食を済ませ、サイトでゆっくり過ごし、車で1分の運動公園へ行き、昼食をコンビニおにぎりを買って、大里海岸で食べました。

海部川の河口では、サーファーの人達が波乗りを楽しんでいました。


子供達は一生懸命「石投げ」に勤しんでました。子供ってホントに石投げ好きですね~。
夕方に買い物を済ませ、サイトに戻ってまったり夕食を食べ、まったり焚き火して、車で15分位の所にある「ししくい温泉」へ行きました。近くにないので、結構賑わっていました。

サイトに戻り、また一眼の撮影会をしてみました。

結構いい感じに慣れてきたように思います。

次の日は朝食後撤収作業開始!この2日間風もないので、結露が心配になりましたが、インナーテント内に少しと、スカート部のみ結露しただけで、他は全くしていませんでした!
さすがPro幕!
幕も完全乾燥させ、11時には撤収出来ました!


Rabaji家にとって2014年いいキャンプライフのスタートが切れました!
上の子供も「次も違うキャンプ場に行ってみたい!」と言っているので、キャンプが楽しいんでしょうね。

おまけですが、帰ってから幼稚園の冬休みの宿題「絵日記」に上の子はキャンプの絵を描いていました。ちゃんと「ソリステ」に「焚き火台」まで描いていたので、嬉しかったです!(^-^)


次は暖かい高知方面に行ってみようと計画中です!高知で四国制覇!
どなたか高知でどこか良い(電源有り)キャンプ場を知っていたら教えてくださ~い!