ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月09日

淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

12月7日,8日で淡路島のじゃのひれオートキャンプ場に行ってきました。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

前日の天気予報ではかなりの強風だったので、HGの大池オートキャンプ場と悩みましたが、年末キャンプの下見がてらにプレキャンプです。
予約も特にしてなく、淡路島に降りてから電話すると受付の方に「いつでも入れますからお越しください。それよりかなり寒いですけど、大丈夫ですか?」と。もちろん「大丈夫です!」と回答しました(笑)
キャンプ場に着き早速受け付け。12月からオフシーズンなので4500円。でもJAFの会員に入っているので10%オフの4050円!今日は、我が家含めテント泊はたった3組。
場所も「好きなところへどうぞ~♪」ってなことで、今回47番に設営開始。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
天気予報では風速7mから9mに変わってる。ホントに爆風!
かなりの爆風な為、上の子にも手伝ってもらいなんとか設営!
設営時、上の子に強風で撓るポールを全力で持ってもらってたんですが、ひ弱な声で
「おとう~さ~ん、もうムリ~。」
「しんどい~。」
ま、私も「がんばれ~」とケラケラ笑いながらペグ打ちしまくってました!
だんだんと上の子もしっかりしてきて役に立つようになってきました。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

今回、スカートを内側に折込んでペグ打ちしましたが、風が中へ入らなくなり中も暖かかったです。
さすがSPと思ったのが、こんだけ爆風が吹いてもしっかりペグ打ちしたらビクともしませんね。
ソリステ20では風で抜けましたが、30を打ち込むと抜けることなくしっかりとテントを押えてました。
購入時、ロックと悩んでた我が家に初対面にも関わらず、丁寧に教えて下さったhama*さんに「冬でも使える幕ですから絶対オススメですよ♪」とソッと背中を押させトルテュを購入しましたが、今回、「やっぱりトルテュを買って良かった!」と夫婦共々改めて思いました!
hama*さん、その節は有難う御座いました

さて、じゃのひれの簡単な設備のご紹介します。
まずは管理棟内ですが、品揃えも豊富で、買い忘れたときはここである程度揃います。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
釣具も置いています!
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

電子レンジ、トースター、ポットもありますので、なにかと助かりますね。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

トイレは、ウォシュレット付きなのでこの時期にはとてもありがたいですね。

あと、管理棟横の炊事場にはお湯が使えます。基本は使えないそうですが、ご好意で使用させて頂けました。

ここはコテージも色々選べるみたいで、今回も10組くらいはコテージに泊まられてましたよ。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

サイトの裏は広い芝生広場!
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

後、我々にはたまらんフィッシングパークが隣接されています。
釣具のレンタルもあり、2日間とも大盛況で賑わっていました。
我が家はイルカの鑑賞を楽しみました。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

「イルカにエサやり」や「イルカとスイム」とかも出来ますよ~(結構いい値はしますが・・・・)。
遊具は、ちょっとした遊具と砂場があります。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

砂場の横に物置があり、その中には「天体望遠鏡」があるみたいです。
今回はファミキャンなので、超手抜き料理で、同僚に教えてもらった「冷凍エビピラフぞうすい」をしました。簡単で体も温まるし何より美味しかった!(写真撮り忘れました。)
夜まで強風が続き、テント内で子供達は新規導入したDVDプレーヤーでDVD鑑賞!
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

自分は焼酎湯割りを呑みながら奥さんと年末キャンプのスタイルについて語りました。
特にする事もないので22時過ぎにはみんなご就寝。

そうそう!夜中に招かざる客の来襲!「コリコリ、パキパキ・・・。」で目が覚め見てみると、ネコが我が家の朝ごはんの菓子パンを食べてました!
しかも人馴れしているのか逃げません。ま、食べたら満足して出て行きましたけど、食べ物関係はクルマ等に入れておかないといけませんね。

朝を迎え、嫌な結露もなく、風も弱かったので昨夜出来なかった焚き火を囲み朝食!菓子パンを食べられたので、子供達は「どんべえ」。親は奇跡的に食べられる事無く助かった「食パン」を焼き焼き。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場


散策中のコテージの人達や、掃除のおばちゃん等に「晩、寒くなかった~?どうやって寝たん?」って聞かれまくりましたが、「ファンヒーター、ホッカペ、湯たんぽ装備ですから問題ないですよ~。」で、みなさん納得されてました(笑)

子供二人にペグ打ちをさせて見ましたが、なかなか上手に打ててましたよ。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場


その後は奥さんが子供達を連れて広場で自転車で遊んだり、バドミントンの講師をしてくれてたので、一人で撤収作業。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場

11時には撤収作業完了し、その後は近くの温泉へGo!

キャンプ場から車で15分位の山の上に「ゆーぷる」と言う温泉施設へ。
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場


お湯の温度も丁度よく、女湯には滑り台があったそうで上の子は滑りまくってたそうです!
男湯にはないです。地味に下の子と露天風呂を楽しみました!

後は今年最後のキャンプを待つのみです!晴れるといいな~♪

自分にしては長文なので、ここまで読んで頂き有難う御座いました!




同じカテゴリー(じゃのひれオートキャンプ場)の記事画像
年末キャンプ
同じカテゴリー(じゃのひれオートキャンプ場)の記事
 年末キャンプ (2014-01-09 21:47)

この記事へのコメント
サイトも広いし、芝生だし良さそうなキャンプ場ですね^ ^
遊具と広い芝生公園があればお子さん達はいっぱい遊んだんでしょうね〜
行ってみたいキャンプ場の一つになりました^o^
Posted by たかパパたかパパ at 2013年12月09日 23:29
じゃのひれ、風きつそうですよね。
あまりさえぎるものもないですし。
でも広々しているし、イルカを見ることもできるので子供は喜んだでしょう?

ウチは逆で、日曜日に大池でデイキャンでした♪
むっちゃ暖かくてのんびりできました。
午後から貸切でした。

年越しもじゃのひれ?
年末にあいているかどうかは不明ですが、
南あわじ市福良バスターミナル前にある『直営店 練物屋』
の練り物がおすすめです。
注文したらその場で揚げてもらえるので美味しいですよ。

その横のG.エルムのアイスも美味しいです。
Posted by はなぞう at 2013年12月10日 00:14
お久しぶりです

トルテュいい幕です
これからもドンドン使ってキャンプを楽しんでください!

芝も綺麗でいいキャンプ場ですね

我が家は次のイルミキャンプで今年は終わりの予定です
年明けは正月明けすぐですが(笑)
Posted by hama*hama* at 2013年12月10日 00:28
たかパパさん

こんばんは~!
広場の芝生はフカフカで転んでも痛くないですよ♪
サイトも人気のサイトは芝生が禿げてますが、その他はしっかりとした芝が生えていいですよ~!
トップシーズンは賑わうと思います。
子供たちはフルに広場を活用してました!風がなければかなりお薦めします。たかパパさん家からも近いですしね♪
Posted by rabajirabaji at 2013年12月10日 21:57
はなぞうさん

こんばんは~!
これからの時期、北西風は正面にあたるのでどこも回避が出来ませんね(^_^;)その分アクティビティがカバーしてくれたのでなんとかセーフでした♪
はなぞうさんは大池いったんですね!捻挫は大丈夫ですか??
日曜は一変して穏やかでしたから満喫出来て良かったですね(^O^)
年末は28日から30日を取ってて、「練物屋」も調べましたが開いてるので是非行って夜ご飯のメニューに入れます!
情報ありがとうございます!
Posted by rabajirabaji at 2013年12月10日 22:02
hama*さん

こんばんは~!
ご無沙汰してます!
我が家はこの時期にキャンプしたことなかったので不安一杯でしたが、hama*さんのおかげで冬キャンも快適に過ごせてます!
hama*さんは年内は後、一回ですか!んで、すぐ年明けキャンプ!(^O^)さすがです!
もう少し慣れたら中国方面にも行きたいので、ご一緒させてください(^O^)
Posted by rabajirabaji at 2013年12月10日 22:08
こんばんは。

淡路島行かれてたんですね~。
以前に淡路島行った時は、
キャンプは頭になかったので参考になります^^
Posted by ボウズ0515ボウズ0515 at 2013年12月10日 22:18
「じゃのひれ」お疲れさまでした

ここ冬場風が強いんですよね~
我が家のテントはここで倒壊しましたが(笑)

お天気も良くなによりでした
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2013年12月10日 22:55
ボウズ0515さん

こんばんは~!ご無沙汰してます~!
サイトも広くて海もすぐですからお子さんにはもってこいのキャンプ場ですよ!ただ天気とは要相談になりますけど、立ってしまえばこっちのもんです(^O^)
ぜひ、行ってみてください~。
Posted by rabajirabaji at 2013年12月10日 23:00
あおさん

こんばんは~!風が強いですね~!この時期の北西はホントにきついです。
あおさんのテントここで倒壊したんですか!一体何mの風速だったのでしょう?
風がなければロケーション的にもいいキャンプ場で結構気に入りました!トップシーズンは高くて行けませんが(´・_・`)
Posted by rabajirabaji at 2013年12月10日 23:03
こんばんは~

じゃのひれオートキャンプ場はキャンプし始めた頃に
一度行ったことがあってなんだか懐かしく想いながら
レポを拝見させていただきました(*^ ^*)

いまはイルカもいたりしてかなり整備されたキャンプ場に
なったなぁと印象です

9mの強風下でもびくともしないのは凄いです
コールマンだとかなり変形して壊れないかとヒヤヒヤしそうです^_^;
Posted by くぅちゃんくぅちゃん at 2013年12月10日 23:14
こんばんは^^

強風の設営ご苦労様でした^^
最初の立ち上げまでが大変なんですよね~

ソリステも20ではだめだったですか…
幕が大きいので、風を受けるとすごい力で引っ張られるんですね。

キャンプ場に猫って、結構いろんな所で見ます。
やはり食べものが無防備に置いてあるのをよく知っているのでしょうね!
Posted by tyamisan at 2013年12月11日 18:11
くぅちゃんさん

こんばんは~!
私も初めて訪れたキャンプ場なので、行くまでイルカが居るとは知らなかったんですよ(^_^;)
ここは広くて設備もいいですし夜も静かで気にいりましたね。強風を除けばですが(^_^;)
1組はコールマンのテントの方が居ましたけど、大丈夫でしたよ!
Posted by rabajirabaji at 2013年12月11日 22:18
tyamisanさん

こんばんは~!
そうなんですよ~。立ち上げるまでが大変でした(^_^;)
正しく家族で力を合わせて!でした(^O^)
ソリステ20が抜けた時はホントに焦りました。
おかげで30の買い足しの決心が着きました(*゚▽゚*)
食べ物は無用心にし過ぎましたね。まさかテント内まで来るとは思ってもみなかったので、これもいい経験になりました♪
Posted by rabajirabaji at 2013年12月11日 22:23
おはよーございます。

まだまだ年末もキャンプ行かれるんですねー
羨ましい限りです・・

どんなに風が強かろうとも、ペグ撃ちが様になるお子さんお二人おられたら頼もしいですね。
それに比べ我が家は・・・ヽ(`Д´)ノ
Posted by 三男三男 at 2013年12月12日 09:32
三男さん

こんばんは~!
雨さえ降らなければ行きますよ~!奥さんが断念しない限りは(^-^)
ペグ打ちは兄弟喧嘩を鎮める為の策でしたが、ハンマーの取り合いで更に喧嘩が始まりました。
三男さんのお子さんもハンマー渡せば打ってくれますよ(^_^)v
Posted by rabajirabaji at 2013年12月12日 21:55
こんばんは~。

なかなかの高規格キャンプ場ですね。(^^)

海や温泉も近くにあって良いなぁー。

子供達は、たとえ戦力にならなくても、小さい時から少しずつ手伝わせた方が良いですよ。

うちも小学校に入った位からペグ洗い等、ちょっとした事から手伝わせました。

小6の息子、今ではテントやカヤックの組み立ても一人でやってくれますよ。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年12月19日 19:51
TORIPAPAさん

こんばんは~!
トップシーズンの料金では我が家は来れませんが、オフシーズンならなんとか来れます(^.^;
付近の施設も充実してますからかなり良いですね(^-^)
TORIPAPAさんのお子さんは素晴らしいです!
ウチも見習って少しずつ色々とさせていきますよ(^_^)v
Posted by rabajirabaji at 2013年12月19日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島 じゃのひれオートキャンプ場
    コメント(18)